当院のブログへアクセスいただきありがとうございます!
「整体院みどり健康館」の 加藤 です ( ^ _ ^ )v
日頃から肩こりや腰痛を改善するために「ストレッチ」を日課にされている人も多いようです。
ストレッチをされている人には、一度ストレッチの順番について考えてみることをオススメします。
本来、ストレッチには、縮んでいる筋肉を元の状態に戻すという役割があります。
そして筋肉が柔軟になることによって、筋肉の硬直によって圧迫されていた血管が解放されることで血流がよくなり、代謝がUPすることで老廃物が排出されやすくなります。
そこで順番ですが、必ずしもこうだと決まっていて、万人に合うというものはないので、タイプごとに分けてみました。
1. 運動不足の人がストレッチを行う場合は・・・
大きい筋肉や大きい関節からストレッチを始めましょう。
これはケガのリスクを避けるためです。
身体の硬い人がいきなり末端の小さい筋肉からストレッチを始めると、ストレッチが強かった場合に痛めてしまう可能性があります。
その点大きい筋肉から始めると、筋肉全体で伸びを吸収できるので、ケガのリスクが避けられます。
2. 高齢者や心臓が弱い人がストレッチを行う場合は・・・
急激な血圧の上昇を防ぐために、心臓から遠い身体の末端からストレッチを始めましょう。
いきなり血流がUPして、心臓に大きな負担がかかってしまうのを避けるためです。
また、ケガのリスクを避けるためにも身体を温めてから、ストレッチを行うようにしましょう。呼吸に合わせてじっくりと伸ばしていくことで、さらによく伸びます。
自分に合ったストレッチの順番を探してみると、もっと効果が得られますよ~♪
コチラの記事も合わせてお読み下さいね~♪
↓
※「ストレッチ」をサボると体は硬くなる?
最後までお読み下さりありがとうございます。
←ポチッと押してもらえたら励みになります ^ ^
にほんブログ村
——————————————————
しつこい肩こり・腰痛・頭痛には、当院の施術をお試し下さい。
〈 HOLD STRETCH & LANNA STYLE 〉
整体院 みどり健康館
姫路市坂田町15番地 インタービレッジ坂田町1F
(姫路商工会議所 西側すぐ)
ご予約・ご相談は
0120-581-561まで
(FAXは不可)
営業時間 10:00~20:00
受付時間 9:30~19:00
定休日 : 水曜日
【土日祝日も元気いっぱい営業中】
駐車場・着替え・着替え室完備
——————————————————